弔辞・弔電のこころえ
弔辞作成のポイントと奉読の作法
弔辞は故人を弔い送るのみではなく、生前の業績をたたえ、故人の人となりや経歴を参列者たちに伝えるのが目的です。弔辞は奉読後に祭壇に供え、最終的には遺族のもとで保存されます。また、弔辞は大判の巻紙か奉書紙に毛筆で書くのが正式です。縦書きで、巻紙では最初に10センチほど余白をとって書き出し、奉書紙の場合は、1枚に収まるように書きます。いずれの場合にも、奉書紙1枚を半分に切った上包み用紙を左前に3つ折りにし、その上に「弔辞」もしくは「弔詞」と上書きします。
文章は原稿用紙二枚ぐらい
弔辞の長さに決まりはありませんが、5分以内がよいでしょう。また、奉書紙一枚に書く場合には、一般的に400字詰原稿用紙2枚ぐらいを基準にするとよいでしょう。これならば、朗読時間も2、3分程度ですみます。 文章は簡潔に哀惜の情を素直に表現するのが理想で、一般にはごく普通の口語体の文章で書きますが、格式を重んじる場合には文語体を用います。
節度をもった表現
弔辞のなかに故人の経歴や業績を入れる場合には、事前に遺族や関係者に確認しておきます。死亡原因(病気とか事故)については、あまり詳しく述べないのがマナーですが、死に至った経緯などは、ある程度知っておいたほうが故人の一生を掴むうえで必要でしょう。また、自分の気持ちを率直に表すことも大切ですが、遺族や参列者に不快感をあたえるような記述は絶対に避けます。また、他にも弔辞を捧げる人がいる場合には、遺族にその人と故人との関係を聞き、なるべく内容が重複しないよう配慮します。
忌み言葉に注意
忌み言葉は、遺族や参列者に不快感をあたえたり、葬儀の雰囲気を乱したりすることがありますので、使わないのがマナーです。「くれぐれも」とか「返す返すも」「重ね重ね」などの「重ね言葉」も使いません。これは不幸が、重ならないようにとの願いからでたものあり、同じ意味で「幾重にも」「再三」「追って」なども使わないほうがよいでしょう。
呼びかけの言葉で始めます
一般的に弔辞は故人への呼びかけの言葉で始めます。「謹んで○○さんの御霊前に申し上げます」「ここに○○株式会社専務取締役○○○○氏の葬儀が執り行われるにあたり、謹んで同氏の御霊前に申し上げます」など呼びかけ方は、弔辞を捧げる者と故人との関係によって違ってきます。ただし、キリスト教式の葬儀では、呼びかけはしないことになっています。文章構成は、冒頭の呼びかけに始まり、一般的な流れは下記のとおりです。
1.故人の死に対する驚きと悲しみをこめての惜別
2.故人の簡単な経歴と自分との関係
3.故人の功績や人間的長所を賛える
4.遺族への慰めと励まし
5.故人の業績などを継いでいく決意
弔辞の読み方
弔辞は故人へ語りかけると同時に、その遺族や参列者にも聞いてもらうものです。このため、耳で聞いてわかりやすい言葉や発音しやすい言葉を選びます。そして、低く静かに、ゆっくり一語一語かみしめるように、心をこめ、ていねいに読み上げることが大切です。格式のある弔辞とは、故人を追慕し弔う心のあり方が、素直に文章の中ににじみ出ているものといえましょう。
弔電文例
弔電は電話で申し込む方法(受付時間は午前8時から午後7時(年中無休))の他、インターネットで申し込む方法があります。
参考:NTT東日本 D-MAIL / NTT西日本 D-MAIL
電話で弔電を打つ場合
1.電文を考え、相手の住所や名前と一緒にメモします。
2.メモができたら局番なしの「115」に電話します。
3.オペレーターが出たら、自分の電話番号と名前を告げ、次に相手の住所と名前を告げます。
4.電文をゆっくりと読みます。
5.誰が打ったか名前を知らせたい場合は、電文の最後に名前を入れます。(住所、会社名、役職などを入れる場合も)
6.終わったら、オペレーターが相手の住所、名前、通信文をくり返すので再確認をします。
NTT「おくやみ電報」文例
ご利用の際は「お悔やみの○○番」とお申し込みください。文例の文章は、一部ことばを入れかえてご利用になれます。文例中の○○には、固有名詞を当てはめてお申し込みください。
一般的な文面
[7501] ご逝去の報に接し、心からお悔やみ申しあげます。
[7502] ご逝去の報に接し、心から哀悼の意を捧げます。
[7503] 悲報に接し、悲しみにたえません。心よりご冥福をお祈りいたします。
[7504] 在りし日のお姿を偲び、心からご冥福をお祈りいたします。
[7505] ご生前のご功績を偲び、心からご冥福をお祈りいたします。
[7506] ご生前のご厚情に深く感謝するとともに、故人のご功績を偲び、謹んで哀悼の意を表します。
[7507] ご訃報に接し、心から哀悼の意を表します。安らかにご永眠されますようお祈りいたします。
[7508] ご逝去を悼み、謹んでお悔やみ申しあげます。ご家族の皆様が心を合わせて、強く生きられますようお祈りいたします。
[7509] ご逝去の知らせを受け、ただただ、驚いております。ご生前のお姿を偲び、心よりご冥福をお祈りいたします。
[7510] いつまでも、いつまでもお元気で長生きしてくださるものと思っておりました。在りし日のお姿を偲び、心からご冥福をお祈りいたします。
[7511] ○○様のご逝去を悼み、謹んでお悔やみ申しあげます。
[7512] ○○様のご逝去を悼み、ご冥福をお祈りいたします。
[7513] ○○様のご逝去を悼み、謹んでお悔やみ申しあげますとともに、心からご冥福をお祈りいたします。
[7514] ○○様のご逝去の報に接し、心よりお悔やみ申しあげます。ご生前をお偲びし、悲しみにたえません。遥かにご冥福をお祈りいたします。
[7515] ○○様のご訃報に接し、お悲しみをお察し申しあげますとともに衷心より哀悼の意を表します。
[7516] ○○様の突然のご逝去の報に接し、お慰めするすべもございません。衷心より哀悼の意を表します。
[7517] ○○様のご逝去を知り、驚愕いたしております。いたってご壮健と伺っておりましただけに、申しあげる言葉もございません。皆様のご落胆もいかばかりかと存じます。どうぞご自愛くださいませ。ご冥福をお祈
りいたします。
[7518] 最愛の○○様がお亡くなりになられたお悲しみは、計り知れないものとお察しいたします。どうぞお気を強くなさってください。心からお悔やみ申しあげます。
[7601] 突然の悲報に接し、驚愕しております。謹んでご冥福をお祈りいたします。
[7602] 突然の悲しいお知らせに接し、悲しみにたえません。在りし日を偲び、心よりご冥福をお祈りいたします。
[7603] あまりに突然のご逝去、お慰めの言葉もございません。ただ、ご冥福をお祈りするばかりです。
[7604] 突然の悲報に接し、動揺のあまり声も出ませんでした。ご遺族の方々のお悲しみはいかばかりかとお察しいたします。心からご冥福をお祈りいたします。
[7605] 悲報に接し、心からお悔やみ申しあげます。お力落としをお慰めするすべもなく、ただ故人のご冥福を祈りあげるばかりです。
[7606] 突然の悲報に接し、ご遺族様のお悲しみ。いかばかりかと拝察いたします。お別れもできなくて、残念です。故人のご冥福をお祈りいたします。
[7607] 突然の悲報に接し、驚いております。残されたご家族の皆様のご心情をお察しし、すぐにもお慰めに飛んでまいりたい気持ちですが、遥かな地よりご冥福をお祈りいたします。
[7608] まさかとは思いましたが、ニュースで知り驚いています。さぞかし皆様お心落としのことと存じますが、一日も早くお悲しみから立ち直られますように。謹んでお悔やみを申しあげます。
[7612] 突然の悲報に接し、呆然自失のありさまです。お元気だったころのお姿ばかりが目に浮かび、訃報がいまだに信じられません。今はただ、ご冥福を祈るのみです。
[7613] ご生前の笑顔ばかりが目に浮かびます。どうぞ安らかな旅立ちでありますよう、心からお祈りいたします。
[7615] ご逝去の報に呆然といたしました。働き盛りのお元気だった故人の面影が目に浮かびます。教えていただきたいことが、まだまだたくさんありましたのにと悔やまれます。心からご冥福をお祈りいたします。
お父様(ご尊父様)
[7521] ご尊父様のご逝去を悼み、謹んでお悔やみ申しあげます。
[7522] ご尊父様のご逝去の報に接し、謹んでお悔やみ申しあげますとともに、心からご冥福をお祈りいたします。
[7523] ご尊父様のご逝去を、心よりお悔やみ申しあげます。在りし日のお姿を偲びつつ、ご冥福をお祈りいたします。
[7524] ご逝去の報に接し、謹んで哀悼の意を表します。ご尊父様には、幾多のご厚情をうけながら、ご恩返しをすることもできず、痛惜の念もひとしおです。ご冥福をお祈りいたします。
[7525] いつもお元気そうに談笑されていたお父上様を思い出します。父もすっかり肩を落として、在りし日の思い出に声を詰まらせています。故人のご冥福をお祈りいたします。
[7614] ご訃報に接し、ただただ悲しいばかりです。故人は慈父のようなお方でした。安らかにお眠りになられることをお祈りいたします。
お母様(ご母堂様)
[7531] ご母堂様のご逝去を悼み、謹んでお悔やみ申しあげます。
[7532] ご母堂様のご逝去の報に接し、謹んでお悔やみ申しあげますとともに、心からご冥福をお祈りいたします。
[7533] ご母堂様のご逝去を悼み、謹んでお悔やみ申しあげます。お慰めの言葉もございません。今はただ、心から、ご冥福をお祈りいたします。
[7534] 悲報に驚いています。あなたのお気持ちを思うと胸が痛みます。心から哀悼の意を表し、お母様のご冥福をお祈りいたします。
[7535] ご母堂様のご急逝を悼み、謹んでお悔やみ申しあげます。いつも、お優しかったお顔を思い出し、まだ信じられない気持ちです。心よりご冥福をお祈りいたします。
[7536] お母様のご逝去に深く哀悼の意を表します。家族ぐるみでお世話になりました。ご冥福をお祈りいたします。
息子様(ご子息様)
[7541] ご子息様のご逝去を悼み、謹んでご冥福をお祈りいたします。
[7542] ご子息様のご逝去の報に接し、謹んでお悔やみ申しあげますとともに、心からご冥福をお祈りいたします。
[7543] ご令息様の突然の悲報に愕然といたしております。ご家族の皆様のお悲しみはいかばかりかとお察しいたします。謹んでお悔やみ申しあげます。
[7544] ご子息様の急逝の報に接し、悲しみにたえません。前途洋々たる時に突然他界され、ご両親様のお悲しみ、ご無念のお気持ちは、いかばかりかとお察し申しあげます。
お嬢様(ご令嬢様)
[7551] ご令嬢様のご逝去を悼み、謹んでご冥福をお祈りいたします。
[7552] ご令嬢様のご逝去の報に接し、謹んでお悔やみ申しあげますとともに、心からご冥福をお祈りいたします。
[7553] お嬢様のご逝去を悼み、ご両親様のお嘆きをお察し申しあげますとともに、謹んでご冥福をお祈りいたします。
[7554] お嬢様の突然のお旅立ち、ご両親様のお嘆きいかばかりかと、拝察申しあげます。在りし日の美しいお姿を偲び、衷心より哀悼の意を表します。
お子様(お孫様)
[7561] お孫さまのご急逝の報に接し、驚きを禁じ得ません。お二人のご傷心を思うと、涙がこぼれます。心から哀悼の意を表します。
弔問欠席(参列できない場合)
[7609] 悲しいお知らせに呆然としております。お別れにも伺えず、残念でなりません。心からご冥福をお祈りいたします。
[7610] お悲しみに対し弔問かなわぬ非礼をおわびし、謹んで哀悼の意を表します。
[7611] ご生前のご厚情を思えば、お見送りをしなければなりませんのに、健康を害し伺えず申し訳ございません。故人のご冥福を祈って手を合わせております。
友人・先生
[7616] 幼なじみの友との別れの報に接し、悲しみでいっぱいです。たくさんの思い出をありがとう。どうぞ安らかにお眠りください。
[7617] 最愛の友の訃報を聞き、深い悲しみに襲われています。仕事を愛し、家族や友を愛し、何事にもひたむきだった彼。ご遺族皆様のご心中をお察し申しあげ、心からご冥福をお祈りいたします。
[7618] 会いたい、会いたいと思っておりましたのに、こんな突然のお別れになってしまいました。悔しくてなりません。ご冥福をお祈りしたします。
[7619] 先生のご訃報に接し、人生の師を失った悲しみでいっぱいです。先生の尊いお教えは、私の心の中に生き続けます。どうか安らかにお眠りください。
企業向け
[7620] 御社社長様のご訃報に接し、ご生前のご功績を偲び、心からご冥福をお祈りいたします。
[7621] 御社社長様の不慮のご逝去の報に接し、御社ご一同様に衷心より哀悼の意を表します。
[7622] 会長様のご逝去に際し、惜別の急を禁じ得ません。ご功労に敬意を表しますとともに、心からご冥福をお祈りいたします。
[7623] 社長様のご訃報に、当社社員一同、謹んで哀悼の意を表します。ご遺族の皆様ならびに社員ご一同様に、心からお悔やみ申しあげます。
社葬・団体葬弔電文例
・○○部長様のご霊前に、深く哀悼の意を表します。
・貴社専務の○○氏、ご急逝の知らせを受け、心より哀悼の意を表します。
・貴社の○○様のご永眠に接し、深く哀悼の意を表します。
・ご逝去を悼み、故人のご功績をたたえ、心からお悔やみ申しあげます。
・会長様ご天寿を全うされました由、謹んで哀悼の意を表します。
・○○様の不慮のご逝去の報に接し、貴社ご一同に心からお悔やみ申しあげます。
・御社○○重役様のご生前の功績をしのび、当社幹部一同、心からご冥福をお祈り申しあげます。
・突然のご逝去に接し、職場の一同、まことに驚愕、くやしさで言葉もありません。深く哀悼の意を表わします。
・御社社長の片腕として、永年ご活躍されてきた専務○○氏、突然のご永眠、言葉もございません、遥かに、哀悼の意を表します。
・かねてご病気、ご療養中とは伺っておりましたが、このたびの○○社長のご逝去の報に、心からお悔み申しあげます。
・○○翁の突然の訃報に、家内ともども深く悲しんでおります、このくやしさを仕事にぶつけ精進いたす所存です。
・天寿を全うされました○○会長の、在りし日を偲びつつ、ご冥福をお祈り申しあげます。
・貴社○○氏の、ご逝去のご通知をいただき、心からお悔やみ申しあげます。
・御社社長のご逝去を悼み、謹んでお悔やみ申しあげます。
・在りし日のすばらしい部長を偲び、はるかにご冥福をお祈り申しあげます。